2011-01-01から1年間の記事一覧

-ERR Maildir invalid (no 'cur' directory)の対応

Courier Mail Serverでpop3とimapで接続確認をしていた時に起きた事のメモです。 起きた事 ローカルホストにtelnetを使ってpop3でログインしようとしたところ、 「-ERR Maildir invalid (no 'cur' directory)」と怒られてしまいました。 # telnet localhost …

opensslコマンドのメモあれこれ

今日はopensslコマンドを使ったメモです。 これもやろうとするたび毎回調べているので、自分の備忘録的にまとめておきます。 今回の作業環境はCentOS5です。 プライベートCAの構築 「/etc/tls/pki/openssl.cnf」を修正します。 「nsCertType」をコメントアウ…

showconfig, showmodulesコマンドを使って現在の設定を確認する

Courier Mail Serverを色々と調べているのですが、 どうやら、「showconfig」コマンドで、現在の設定を表示する模様。 ということで、メモです。 今の設定は以下のような状態でした。 # /usr/lib/courier/sbin/showconfig backuprelay: (none) - relay for u…

database disk image is malformed

自分用のメモです。先日yumでパッケージをインストールしようとしたら、 「Error: database disk image is malformed」と怒られました。 ※再現時のメッセージを取っておくのを忘れてしまった。。環境はCentOS5です。以下のコマンドで対処は完了。 # yum clea…

起動・停止方法のメモ

今日はCourier Mail Serverの起動・停止方法についてのメモです。 起動 pop3及びimapは起動スクリプトを実行すれば起動します。 # /etc/init.d/courier start Starting Courier mail server: courierfilter courierldapaliasd webmail courierd pop3d pop3d-…

BINDのセットアップを行う

先日このエントリで、 Courier Mail Serverをインストールしたところまでは良かったのですが、 それから先に進んでいませんでした。 今日はもう少し環境を作って行くという事で、ネームサーバー環境を構築しようと思います。 #DNSは環境作ろうと思うたびに…

Courier Mail Serverをインストールする

Courier Mail Server というソフトを最近知りました。 これから色々触って行こうと思っている所です。 最初のステップということで、インストール方法をまとめておこうと思います。 環境及びインストール方針 OS環境はCentOS5.5です。 ここから以下のtarアー…

rm -rf / についてのメモ

良く冗談で、「rm -rf /」を実行なんて話がありますが、試したメモです。 SolarisのrmコマンドはSolaris10以降、GNU Core Utilitiesのrmコマンドは6.4以降だと、 誤って削除されないように保護する仕組みが機能するようになっているようです。 OpenSolarisの…

Muninをインストールする

リソースのモニタリングをお手軽にやりたかったので、試しにMuninを入れてみました。 最低限の動作をやるための、作業メモをまとめておこうと思います。 インストール yumでインストールするのが一番楽です。 サーバーとクライアント用にパッケージが分かれ…

rpmパッケージからファイルを取り出す

やろうとする度に毎回検索しているので自分用メモです。RPMパッケージからファイルを取り出す方法です。RPMパッケージからファイルを取り出す場合は「rpm2cpio」コマンドを使います。 $ mkdir work $ cd work $ rpm2cpio ../xen-3.4.3-4.el5.src.rpm | cpio …

Xen3.4にアップデート

先日、Xen3.2にアップデートをしてみたのですが、 それでもやっぱり古いので、3.4.3にバージョンを上げることにしました。 その時の作業メモです。 ビルドする 以下の場所から、ソースRPMをダウンロードしてきました。 (このリポジトリの存在を教えていただ…

ユーザー情報一覧を作る

ユーザーID順にユーザー情報一覧を作る例。 $ sort -t : -k 3 -n /etc/passwd こんな感じに並べたい時に。 $ sort -t : -k 3 -n /etc/passwd root:x:0:0:root:/root:/bin/bash bin:x:1:1:bin:/bin:/sbin/nologin daemon:x:2:2:daemon:/sbin:/sbin/nologin ad…

CentOS5 64bit版で完全仮想化環境を作る

CentOS5で完全仮想化をやろうと思い、環境を作った時のメモです。 今回の環境は64bit版のCentOS5.5なのですが、配布されているRPMパッケージのXenだと 完全仮想化環境の設定でVMを動かす事が出来ませんでした。 ほとんど参考にしたページのトレースですが、…

procinfoコマンドを使ってみる

procinfoコマンドなるものがある事を知って、試してみる事にしました。 システムの状態を/proc以下から集め、表示するコマンドだそうです。 procinfoパッケージがあれば使えます。 いくつかオプション付けて試してみました。 「-a」オプションで全て表示 # p…

IPアドレス設定とのPEERDNSパラメーターについてのメモ

毎回何となくIPアドレスの設定をやってしまう訳ですが。 今日調べていて覚えた事のメモです。 IPアドレスはDHCPで配布されているものを使いたいが、 「/etc/resolv.conf」の設定は自分で設定したいものを使いたい場合。 設定ファイルは「/etc/sysconfig/netw…

statコマンドを使ってみる

恥ずかしながら、statコマンドなるものがあることを初めて知りました。 試した結果をメモ。 引数を何も付けないと、ファイルに関する情報を色々と表示してくれる。 # stat /etc/hosts File: `/etc/hosts' Size: 234 Blocks: 16 IO Block: 4096 通常ファイル …

コメント行を取り出す、コメント行を取り除く

設定ファイルを触っていると、コメント行だけ見たい場合や、 逆にコメント行が邪魔な場合があったりします。そんな時に。 一般的な「#」がコメントになると仮定しています。 行頭が「#」、もしくは空白文字で、その次に「#」が出てくる場合に一致する、はず…

ファイルの種類をまとめて調べる

特定ディレクトリ配下にあるファイルの種類をまとめて調べるワンライナーです。 # find [directory] -type f -print0 | xargs -0 file | sort 以下実行例です。 # find . -type f -print0 | xargs -0 file | sort ./README.html: HTML document text ./READM…

DomUのコンソールから抜ける

いつも忘れるのでメモ。 XenでDomUのコンソールからぬけるには「Ctrl + ]」 今日はこんな所で。

Server Statusの情報収集スクリプト

以前にこんなエントリを書きました。 サーバー運用していると、定期的に情報収集したくなるものです。 ということで、Server Status 情報をCSVファイルにするスクリプトを作ってみました。 動くものができたので、公開してみる事にします。 Perlで書いていま…

gzipコマンドとタイムスタンプ

今日は「gzip」についての小ネタです。 manを見ていたところ、gzipコマンドはデフォルトで、 圧縮時→元ファイルの名前とタイムスタンプを保存する 伸張時→元ファイルの名前とタイムスタンプを復元しない という動作をするとのこと。 少し試してみました。 以…

grubを両方のハードディスクにインストールする

今日はソフトウェアRAIDを組んでいる場合の話です。 環境はCentOSです。 ブート領域をRAIDにする事も多いと思います。 普通にインストールすると、grubが一本目のディスクにしか インストールされません。 このままだと1本目のディスクが壊れた時に、 何か別…

設定ファイルを指定して、logrotateを実行する

ログのローテーション処理は重要なのですが、実装が何気に面倒だったりします。 今回はシステム全体のログローテート処理用のものとは別の設定ファイルを用意して、 logrotateを使おうというお話です。 今回の想定を以下にまとめます。 ちなみにOSはCentOSを…

ディレクトリのディスク使用量を調べる

特定のディレクトリ配下のディスク使用量を調べる時に使えるワンライナーです。 # find [directory] -maxdepth 1 -type d | xargs -n 1 du -sk | sort -n -r -k 1 以下、実行例です。 # find /usr -maxdepth 1 -type d | xargs -n 1 du -sk | sort -n -r -k …