2009-01-01から1年間の記事一覧

CentOSをSELinuxのstrictモードで動かしてみよう(その2)

だいぶ経ちましたが、前回からの続きです。 再びログイン まずは とりあえずターミナルからsshでログインしてrootにsuしたら $ su - パスワード: -bash: /root/.bash_profile: 許可がありません -bash-3.2# と言われてしまいました。 気になったのでログをみ…

SEO

某所でGoogle先生に「SELinux」と入れると、無効だとか停止だとかいうキーワードが次に来るという話を聞いたことがありました。少しは変わったかなぁと思ってやってみたら。。 …変わらないですね。見方を変えて、「SELinuxを無効にしない」みたいなキーワー…

SELinux関係のコマンドメモ

自分の備忘録的にとりあえず覚えたコマンドを。 SELinuxの状態を確認する(sestatus) # sestatus -v SELinuxを有効/無効にする(setenforce) SELinuxを無効にする # setenforce 0 SELinuxを有効にする # setenforce 1 ファイルにラベルを付ける(chcon/fixfiles…

Webサーバ(Apache)をちょっとだけ安全に公開するためにできることを挙げてみる

普段基本的にやっていることを書いてみる事にします。 (掘り下げると奥が深いと思いますが…。最低限、ということで。) 専用ユーザ/専用グループ/権限など Userを 「Apache専用ユーザ」に Groupを 「Apache専用ユーザ」に 権限を制限した専用ユーザを作って…

CentOSをSELinuxのstrict モードで動かしてみよう

更新しないでかなり放置状態となっていました。。。 SELinuxに興味が出てきて、無謀にもstrictモードで動かしたくなりました。 ということで実験。 環境 今回の環境はこんな感じです。 OS:CentOS 5.3(5.0でインストール、yumで現在の最新版にアップデート) S…

マスコット

少し前の話ですが、Linuxカーネルのマスコットが 期間限定でペンギン→タスマニアデビルに代わったそうです。しばらくtuxはお休みになるのかな。。 #意外とtuxは好きだったりします。 期間限定のLinuxのマスコット、Tuzが登場The kernel gets a new mascot

sarのデータを7日以上残す

今日はsarについて少し。CentOSでsysstatパッケージをインストールすると、 iostat, mpstatなどと一緒に sar コマンドが使えるようになります。 (ちなみに今回はCentOS4.7を使っています)sar 自体は非常に高機能で、システムの各種情報を調査することができ…

サーバを調査する時にやること(Linux編)

今日から少しずつ書いていきたいと思います。 今回のお題は Linux サーバの調べ方です。 サーバにログインして一から調べなくてはならない事もあると思います。 そんな時の調査方法一例です。 ハードウェア周り(CPU/メモリ/ディスク) まずはハードウェアの情…