MySQL

Recovery Manager for MySQLを使う

Recovery Manager for MySQLの使い方をメモしておきます。 今回の環境は以下の通りです。 CentOS(6.5)(64bit版) MySQL(5.1.71) Recovery Manager for MySQL(3.0) インストールする まずはRPMファイルをダウンロードします。 # wget http://www.zmanda.com/do…

Recovery Manager for MySQLでバックアップデータの圧縮と暗号化をやってみる

Recovery Manager for MySQL ではバックアップデータの圧縮と、 暗号化のオプションがあるようなので、試してみます。そのときのメモです。 ちなみに、バックアップはlogicalで取得しています。 データの圧縮 「mysql-zrm.conf」に以下のパラメータを追加す…

MySQLのクエリを監視してグラフ化してみる

今日はNagiosExchangeにある「check_mysql」を試します。 特にmysqlの性能監視に使えそうです。 設定 設定方法を簡単にまとめます。コマンドを定義します。 define command{ command_name check_mysqld command_line $USER1$/check_mysqld.pl -H localhost -…

MySQLレプリケーション設定メモ

今日はMySQLのレプリケーション設定のやり方メモです。 MySQLのバージョンは5.0.77(CentOSのパッケージをそのまま)、 データベースエンジンは何も考えずにMyISAMを使用しました。 下準備 まずは元データのサンプルを用意します。 今回は日本郵便が公開してい…

ローカルファイルからのデータインポート時のWarning確認方法

メモです。 データをローカルファイルからインポートしようとしたところ、 Warningsが表示されていました。 なぜ発生したか調べる場合、コマンドの実行直後に「SHOW WARNINGS;」を 発行するとWarningの内容が表示されるとのこと。 実行した結果は以下の通り…

SHOWコマンドを少し調べる

仕事で普段全然使わないので、忘れないようにメモです。 パッケージインストールした状態でとりあえずコマンド打ちます。 データベース一覧の表示 mysql> SHOW DATABASES; +--------------------+ | Database | +--------------------+ | information_schema…