2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Tripwireを使ってみる

Tripwireを使ったことが無かったので、試してみることにしました。 CentOS6.5(64bit版)で試したときのメモです。 インストール EPELリポジトリにRPMパッケージがあるので、これを使用します。 # wget http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-re…

Nmapを使ってみる

参考ページのとほぼ同じことをしていますが、Nmapを試してみたのでそのメモです。 ローカルにNmapをインストールし、いくつかミドルウェアをインストールしておき、挙動を見ることにしました。 ※自分の管理外のネットワークやサーバにポートスキャンをすると…

Recovery Manager for MySQLを使う

Recovery Manager for MySQLの使い方をメモしておきます。 今回の環境は以下の通りです。 CentOS(6.5)(64bit版) MySQL(5.1.71) Recovery Manager for MySQL(3.0) インストールする まずはRPMファイルをダウンロードします。 # wget http://www.zmanda.com/do…

Recovery Manager for MySQLでバックアップデータの圧縮と暗号化をやってみる

Recovery Manager for MySQL ではバックアップデータの圧縮と、 暗号化のオプションがあるようなので、試してみます。そのときのメモです。 ちなみに、バックアップはlogicalで取得しています。 データの圧縮 「mysql-zrm.conf」に以下のパラメータを追加す…

LUKS(Linux Unified Key Setup)を使ってみる

LUKS(Linux Unified Key Setup)というLinuxの暗号化ファイルシステムがあるのですが、 これを使ってみたときのメモです。 今回はCentOS6.3(64bit版)で試しています。 また、「cryptsetup-luks」と「cryptsetup-luks-libs」のRPMを予めインストールしておきま…

パスワードハッシュの作り方

Chefのレシピでユーザを作成する場合やKickstartの設定ファイルを作る際に、 パスワードハッシュを作る必要があります。 そんなときの自分メモです。 openssl openssl コマンドで実行する場合は、「openssl passwd -1 'pass'」でパスワードハッシュを作成で…

CentOS6でSELinuxが有効になっている場合の公開鍵認証設定について

公開鍵認証でログインしようとしたらうまくいかなかったので調べたときのメモです。 CentOS6で公開鍵を正しく設定しているのに、うまくログインが出来ない、、 audit.log を見てみたら、SELinuxが原因で失敗していることが分かりました。 type=USER_AUTH msg…

Windows環境でVagrantを使用する場合、git-bashを入れておくと良いかもしれない

自分用メモです。WindowsマシンでVagrantを使う場合、git-bashを入れておくとちょっとだけ幸せになれるかもしれません。 というのは、vagrant sshなど、コマンドが手軽に実行出来るため。今日はこんなところで。 参考 WindowsにGit環境をインストールする gi…