Linux

パスワード変更時に「/usr/share/cracklib/pw_dict: error reading header」エラーが出たときの対処メモ

普段作業用に使っているVMのパスワードがなぜか変更できなくなったので、 そのとき調査したことと、復旧で行ったことをメモしておきます。 環境はCentOS6.6の64ビット版です。 起きたこと passwd コマンドを使って、パスワードを変更しようとしたところ、以…

firewalld.service operation time out

CentOS7でfirewalldに慣れようと思ってちょっと使っていたのですが、 そのときに直面したちょっとしたトラブルのメモ。 ゾーンに特定のIPアドレスを追加した後、設定が適用されたかどうかの確認のため、 firewalld.serviceをsystemctlでstop/startしようとし…

VirtualBox Guest Additionsをインストールして共有フォルダを設定する

VirtualBoxで共有フォルダ設定をするにはGuest Additionsの導入が必要ですが、毎回忘れるので、今日はこの設定方法をメモ。 今回はGUIは無しで。 まずは、仮想サーバのコンソールから、「「Guest Additions」のCDイメージを挿入」を選択します。 事前に必要…

pg_rmanを使ってみる

PostgreSQLのバックアップツールにpg_rmanがあります。今回はこれを使ってみることにします。 自分用作業メモです。 環境 今回の環境は以下の通りです。 CentOS6.5(64bit版) PostgreSQL 9.3.4(RPM) pg_rman 1.2.8(Source) インストールする(PostgreSQL) まず…

Ifdefineディレクティブを使ってみる

ApacheのIfdefineディレクティブを使うと、起動時のパラメータでディレクティブの設定を 変えることが出来たりします。今回はこれを使った例のメモ。 設定例 IfDefineディレクティブを使うと、起動時のパラメータ たとえば、以下のように設定してみます。 <IfDefine MAINTENANCE> D</ifdefine>…

Zabbixをインストールする

最近Zabbixも使うので、インストール方法の備忘メモ。環境は以下の通りです。 CentOS6.5(64bit版) Apache 2.2.15 PHP 5.3.3 MySQL 5.1.71 Zabbix 2.2.1 インストールの準備 Apache, PHP, MySQLを先にインストールしておきます。 # yum install httpd mod_ssl…

Tripwireを使ってみる

Tripwireを使ったことが無かったので、試してみることにしました。 CentOS6.5(64bit版)で試したときのメモです。 インストール EPELリポジトリにRPMパッケージがあるので、これを使用します。 # wget http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-re…

Recovery Manager for MySQLを使う

Recovery Manager for MySQLの使い方をメモしておきます。 今回の環境は以下の通りです。 CentOS(6.5)(64bit版) MySQL(5.1.71) Recovery Manager for MySQL(3.0) インストールする まずはRPMファイルをダウンロードします。 # wget http://www.zmanda.com/do…

Recovery Manager for MySQLでバックアップデータの圧縮と暗号化をやってみる

Recovery Manager for MySQL ではバックアップデータの圧縮と、 暗号化のオプションがあるようなので、試してみます。そのときのメモです。 ちなみに、バックアップはlogicalで取得しています。 データの圧縮 「mysql-zrm.conf」に以下のパラメータを追加す…

LUKS(Linux Unified Key Setup)を使ってみる

LUKS(Linux Unified Key Setup)というLinuxの暗号化ファイルシステムがあるのですが、 これを使ってみたときのメモです。 今回はCentOS6.3(64bit版)で試しています。 また、「cryptsetup-luks」と「cryptsetup-luks-libs」のRPMを予めインストールしておきま…

CentOS5にOpenSSH6.2を入れる

CentOS5のOpenSSHは4.3系とバージョンが古いため、今回はOpenSSHを入れ替えてみる事にしました。 今日はその時の作業メモです。 CentOSは5.9(x86_64)です。 まずはrpmbuildコマンドが入っていなかったので、これをインストール。 それとビルドするために必要…

プロキシ設定あれこれ

自分メモです。直接インターネットにつながらない環境で、プロキシを使うケースもあります。 今回はそんなときの例です。 yum の場合 「/etc/yum.conf」に以下を記述します。 proxy=http://<proxy ip>:<port>/ HTTP/FTPのリクエスト 以下のように環境変数を定義しておきます</port></proxy>…

vsftpdを設定する

久々にvsftpdを設定したので、備忘録としてメモしておきます。 とりあえず初期から変更する値、ということで。 Asciiモードを有効にする デフォルトではアスキーモードが無効になっているので、以下を有効にします。 ascii_upload_enable=YES ascii_download…

yumリポジトリのキャッシュをクリアする

yumでパッケージがうまく更新されない場合に、RPMのデータベースをクリアしてみると解消されるかもしれません。 repoファイルを書き換えた場合などやっておくのが良いと思います。 そんなときの自分用のメモです。 # yum clean all Loaded plugins: fastestm…

MariaDB Galera Clusterを試す

MariaDBではDBクラスタが比較的簡単に作れるという話を聞き、 試してみることにしました。 環境 Ubuntu上のKVMにCentOS6.3の64bit版を用意し、これを使っています。 また、IPは以下の通りです。 1号機…192.168.1.52 2号機…192.168.1.53 リポジトリの設定 リ…

KVMのネットワーク設定を行う

ubuntuで内部ネットワークを増やしたかったので、 その作業を行ってみました。そのときのメモです。 KVMホスト 今回はNATのネットワークを増やします。 ubuntuの場合は、デフォルトのネットワーク(virbr0:192.168.122.0/24)の設定が入っています。 この設定…

Lenovo G580でBIOS設定画面が表示されない

自宅で検証用途にLenovo G580を購入したのですが、Ubuntuをインストール後、 タイトルのような事象が起き、困っておりました。 しばらく調べていたのですが、中々問題が解決せず。 先日参考のリンクを発見し、同じことを実行したところ、 BIOSの設定を変更で…

Ubuntuで無線LANの設定

普段あまりLinuxで無線LANの設定をしないので、自分の備忘的にまとめておきます。 /etc/wpa_supplicant.conf 「/etc/wpa_supplicant.conf」を作成します。 $ wpa_passphrase <SSID> <Passphrase> > /etc/wpa_supplicant.conf network={ ssid="*****" #psk="*****" psk=***** } </passphrase></ssid>…

UbuntuにXenをインストールする

準仮想化の環境を使いたくなったため、今回はUbuntuにXenの環境を用意することにしました。 Xenのインストール Xen本体のインストールはパッケージを指定して終了です。 インストール後再起動して、Xenカーネルを起動させます。 $ sudo apt-get install xen-…

Xenで仮想マシンをコピーする

前回、KVM環境で行ったことと同じことをXenでも試してみました。 ホストマシンの環境はUbuntu 12.04です # xm list Name ID Mem VCPUs State Time(s) Domain-0 0 2886 4 r----- 540.6 centos6 512 1 0.0 # virt-clone --original centos6 --name centos6-cop…

domUのメモリ割り当てを変える

自分用のメモです。 domUのマシンに対するメモリ割り当てを変えたい場合、xmコマンドで変更します。 # xm list Name ID Mem VCPUs State Time(s) Domain-0 0 2368 4 r----- 39401.4 test1 512 1 0.0 test2 4 512 1 -b---- 49.7 test3 5 512 1 -b---- 7.4 tes…

KVMをインストールする

先日ubuntuにKVMをインストールしてみたので、その時のメモです。 インストール まずは環境の確認。 $ egrep -c '(vmx|svm)' /proc/cpuinfo 4 $ egrep -c 'lm' /proc/cpuinfo 4 次に必要なパッケージをインストール $ sudo apt-get install qemu-kvm libvirt…

ubuntu上のCentOSを再起動したときにカーネルパニックが発生する場合の対処

先日Ubuntu 12.04.1 LTS上で、KVMの環境を作りました。 CentOS6.3の仮想マシンを再起動すると、毎回、カーネルパニックが発生する事象に遭遇。 # shutdown -r now Broadcast message from root@localhost.localdomain (/dev/ttyS0) at 12:36 ... The system …

ubuntuでLenovo G580のNICを設定する

最近、検証環境を作るためにLenovo G580を購入しました。NICの認識に結構手間取ったので、作業方法をメモしておきます。 本当はCentOSを入れようと思ったのですが、どうもうまく行かなかったので、今回はUbuntuを使います。OSインストール後、コンパイルに必…

ブリッジインターフェースの設定

普段あまりubuntuは使わないので自分用のメモです。 ubuntuにKVMをインストールしたので、ブリッジインターフェースの設定を行います。 br0インターフェースを設定しました。 # cat /etc/network/interfaces # This file describes the network interfaces a…

cannot send monitor command '{"execute":"qmp_capabilities"}': Connection reset by peer

エラーの対応をしたメモです。 KVMのホスト機を立ち上げたのですが、いくつかの仮想サーバーが起動していませんでした。 仕方ないので、手動で起動しようとしたところ、以下のようなエラーが出て起動せず。 # virsh start web1 エラー: ドメイン web1 の起動…

virt-cloneの後、インターフェース名が変わってしまった場合の対処

前回virt-cloneを行った後、なぜかeth0がeth1になってしまう事象が発生していました。 調べていたのですが、対処方法を見つけていた方がいらっしゃったので、メモ。 環境はCentOS6です。 「/etc/libvirt/qemu/host.xml」のmac値は以下の通り。 <interface type='bridge'> <mac address='00:16:36:94:F9:40'/> <source bridge='br0'/> <model type='virtio'/> </model></source></mac></interface>

cpu0 unimplemented perfctr wrmsr

KVM用のマシンを起動したらこんなエラーが。 Nov 15 00:02:26 xxx kernel: kvm: 1525: cpu0 unimplemented perfctr wrmsr: 0xc1 data 0x0 Nov 15 00:02:26 xxx kernel: kvm: 1525: cpu0 unimplemented perfctr wrmsr: 0x186 data 0x130079 Nov 15 00:02:26 x…

virt-*** コマンドをいくつか試す

virt-*** というコマンドがあるようでしたので、いくつか試してみました。 その時のメモです。 virt-top 「top」コマンドに近い形で仮想マシンのCPU使用状況を表示します。 virt-top 00:50:02 - x86_64 1/1CPU 2799MHz 3259MB 5 domains, 3 active, 3 runnin…

KVMを使ってみる

自宅のサーバーをCentOS6.0にしたので、ついでにKVMを使ってみる事にしました。 今回使用した環境はCentOS6.0。 大分古いCPUですが、flagsの所に「vmx」とあるので、使えるはずです。 # cat /proc/cpuinfo processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu famil…